京都大学化学連携研究教育拠点−事業経過−
◆平成17〜18年度実績報告書 オンライン版 
  見出しをクリックするとpdfファイルを見ることができます。 
はじめに(目次・概要等)

■実績紹介
 
 ●教育分野  
  □拠点内ネットワーク講義(京大化学連携講義)
  □海外大学院生との定期的セミナー交流
  □講演会・研究集会記録
  □海外における研究活動・留学支援
  □拠点内研究教育留学

 ●研究分野  
  □受賞
  □博士研究員実績報告
  □招聘外国人研究員
  □事業推進担当者実績報告
    ・ファイル1(領域2&1)
    ・ファイル2(領域3&4)
  □ミニプロジェクト
  □新聞報道等

平成17年度 会計概要

◆平成16〜17年度実績報告書 オンライン版
  見出しをクリックするとpdfファイルを見ることができます。 
はじめに(目次・概要等)

■実績紹介
 
 ○教育分野  
  □拠点内ネットワーク講義(京大化学連携講義)
  □海外大学院生との定期的セミナー交流
  □講演会・研究集会記録
  □海外における研究活動・留学支援
  □拠点内研究教育留学

 ○研究分野  
  □受賞
  □各種研究員採用実績と報告
    ・ファイル1
    ・ファイル2  
  □事業推進担当者実績報告(30名)
    ・事業推進担当者報告リスト
    ・「新規物性機能探求」(PF)グループ
    ・「精密構造変換解析」(ST)グループ
    ・「新規物質創製変換」(NM)グループ
    ・「生体関連物質化学」(BM)グループ
  □ミニプロジェクト 課題一覧と成果報告
    ・一覧
    ・ファイル1
    ・ファイル2
  □新聞報道等リスト

平成16年度 会計概要

表紙・奥付

 
◆平成15〜16年度実績報告書 オンライン版 
  見出しをクリックするとpdfファイルを見ることができます。
はじめに

■実績紹介
 
 ○教育分野  
  ◆拠点内ネットワーク講義(京大化学連携講義)
  ◆海外大学院生との定期的セミナー交流
  ◆講演会・研究集会開催記録
  ◆海外における研究活動(留学支援)

 ○研究分野  
  ◆学術賞受賞等−シルバー賞
  ◆学術賞受賞等−若手の賞
  ◆招聘外国人研究員・非常勤講師 採用実績一覧
  ◆リサーチフェロー(博士研究員)報告書
  ◆招聘外国人研究員・非常勤講師報告書
  ◆事業推進担当者実績報告(30名)
      ・事業推進担当者一覧
      ・「新規物性機能探求」(PF)グループ
      ・「精密構造変換解析」(ST)グループ
      ・「新規物質創製変換」(NM)グループ
      ・「生体関連物質化学」(BM)グループ
  ◆重点・ミニプロジェクト 課題一覧と成果報告
      ・一覧
      ・平成15年度重点プロジェクト報告
      ・平成15年度ミニプロジェクト報告
      ・平成16年度採択ミニプロジェクト
  ◆「化学同人」掲載記事−化学59巻4月号 (2004年) 14-15ページを御覧下さい
  ◆新聞報道等リスト

平成15年度 会計概要

 
◆具体的事業経過 (平成14年度)
10月9日〜    交付額に基づき事業内容の再検討、予算の変更、事業活動を開始。

    内訳  ●:研究事業、  ○:教育事業、  △:広報・出版・評価事業他

●重点・ミニプロジェクト(各部局での選考と全体での承認・・11月29日の全体会議)    
   重点プロジェクト 0件(次年度より)、ミニプロジェクト 18 件 
●全体集会:第1回全体会議(11月29日 担当者:矢持(理化)) 第2回全体会議(H15年3月予定)
●21COE化学連携博士研究員:全体で公募、各部局で選考、全体で承認(担当者:大島(理化))    
  第1次締切(11月18日)、第2次締切(2003年1月14日)   
  平成14年度 (4ヶ月) 7/11 名、平成 15年度 14/32 名  (採用者/応募者)
●○RA:各部局で対応      平成14年度 26名、平成15年度 51名
●○招聘外国人研究員・非常勤講師:各部局で対応      平成14年度  12名
●○2国間定期セミナー:各領域で企画        平成14年度  2件   
  領域1、韓国KAISTと (担当者:寺嶋(理化))、領域3、国立台湾大学 (担当者:村上(工合生))、
  領域2、領域4 平成15年度に開催することで準備中
●○拠点内講演会(セミナー、コロキウム、研究集会):各自・各部局・全体で企画   
  21COE京都大学化学連携講演会(セミナー、ワークショップ)    平成14年度 5 件   
● ○海外研究拠点との研究・学生交換・海外研究活動:各部局で対応(協定契約コンサルタント:川崎(工分工))   
  理化:DC1、南カリフォルニア大(1ヶ月)、DC1、ブリストル大(2ヶ月半)、化研:D1、国際会議出席(オーストリア)
  海外拠点と学生交換の契約を締結(工分工:7 件、 理化:進行中1件)
○ネットワーク講義:工学研究科の桂移転における大学の対応を検討・調査(担当者:石森(工分工))  
  拠点内出前講義(吉田、宇治、北部、桂 21COE京大化学連携講義) H15年度より発足   
  世話人 領域1(百瀬(理化))、領域2(吉村(理化))、領域3(村上(工合生))、領域4(森島(工分工))
○拠点内研究留学 平成14年度 1件  D3,(丸岡研ー今堀研)
○総説作成教育・研究プロポーザルの作成・DC2年次中間報告 総説作成教育として分子総説を発行した(平成14年11月20日)。具体的には博士課程後期1年次に総説を作成し、教官の総説と合わせて、発行した。また特に優れた内容の総説を作成した学生には分子コロキウムでの発表の機会を与えた(平成14年11月21日)。(工分工)

研究プロポーザルの作成に関しては、RAのランク付けにあたり、来年度の研究プロポ ーザルおよび研究の進行状況のレポート
(現在、M2,D1,D2の学生)を提出してもら い、それを評価した(1月までに提出、評価済み)

△情報発信・出版・評価・ホームページ

化学研究所広報室にHPの大枠を依頼、後、理学研究科化学教室のHP担当者に引き継ぐ。
◆平成14年度 実績報告書(2003.11.24)
本事業の実績報告書は、ご自由にダウンロードしていただけます。

→2003.11.27・・・57頁の原稿を差し替えました
■pdf形式 報告書全文 10,939,956 byte ==> 2002_report_all.pdf
■追加報告部分 278,774 byte ==>suppl.pdf

※報告書全文を印刷しようとすると、表紙と裏表紙の処理に要するメモリーが不足して、
印刷できないことがあります。その場合、これら以外の部分のみ印刷して下さい。
表紙・裏表紙は、下のファイルを使って印刷して下さい。

■表紙 元ファイル(Illustrator 10, eps) 9,663,350 byte ==> cover_a.eps
□表紙 jpgファイル 94,066 byte ==> cover_a.jpg

■裏表紙 元ファイル(Illustrator 10, eps) 12,832,205 byte ==> cover_b.eps
□裏表紙 jpgファイル 86,404 byte ==> cover_b.jpg